はい、建設業専門行政書士のわしおです。
いつもありがとうございます。
先日、いつもお世話になっている建設業者さんからのご依頼で、めずらしい仕事をさせて頂きました。
それは『警備業認定』!
私も初めてでしたが、警備会社をするのに公安委員会(窓口は警察署生活安全課)の許可がいるんですね。
最近は足場の『道路使用許可』の為に、交通課はよく伺いますが、生活安全課は久しぶりでした。
どこの警察署でも、建物の上階へと上がっていきます。
たまに、腰縄を打たれた人が目の前を通って行ったり、待合の椅子に座っている隣の女性が泣き崩れていたり・・・
人生いろいろ、男もいろいろ、女だっていろいろ咲き乱れるわ~・・・というメロディーが頭の中で流れる空間です。
今回の申請では、そういった人間ドラマは見られませんでしたが・・・
警察署の内部に入っていくのは、ワクワクします。
話がそれましたが、警備業の世界も奥が深い。
警備員検定などの資格もあり、定められた規模の道路では資格者でなければ配置できないとか・・・
大変勉強になりました。
建設現場で交通誘導されてるガードマンさん、大変なお仕事だと思います!
本当にご苦労様です!!
- 投稿タグ
- 警備業認定