ずいぶん涼しくなってきましたね~。
もう秋ですよ。
今日は、少し訳アリな建設業許可の新規申請が無事に受理されました。
他の行政書士さんのホームページを見ると、『許可取得率100%』とか謳っているサイトをよく見かけますが・・・。
私も建設業専門行政書士として仕事を始めて、9年目になりますが、建設業者さんから日々ご相談・ご依頼頂いてる案件の中で、『許可の取得が可能』と判断し、手続きに着手した案件は、100%許可を取得しました・・・1年前までは。
実は昨年の秋に、問題無く許可が取れると判断し、申請したにも関わらず、許可を取ることが出来なかった案件が有りました。
それは、恐らくベテランの行政書士でも、ほとんど知ってる人はいないであろう『落し穴』。
当初、窓口で審査して頂いた職員さんも、知らなかった『落し穴』です。
同業者の方は、「え・・・何?、何が原因?」と気になるでしょうが・・・
私も、た~っかい授業料を払ったので、簡単には教えません。(フフフ・・・みんな落ちればいいのさ)
とは言え、いくら珍しい『落し穴』であっても、専門にしている仕事で、知らなかったというのはプロとして恥ずべき事です。
当時、お客さんにはメッチャ謝りました。
もちろん報酬なんて貰っていません。
各種証明書取得などの費用は、自腹です。
何よりも、お客さんである建設業者さんに迷惑をかけた事が心苦しく・・・
でも、その建設業者さんは、半年かけて『落し穴』の規定を克服し、再び私に依頼をしてくれました。
一度ミッションに失敗した、私めに。
そのミッション(建設業許可申請)が今日、無事に完了しました。
これで、晴れて『許可取得率100%』の復活??
まあでも、勝てる勝負だけを選んで“常勝”を謳うよりも、困難な勝負を挑んでいく方がカッコイイよね。
商売やから、負けたら赤字になるけどね。(>_<)