年末にお客様から外壁改修にあたって、道路占用許可・道路使用許可のご依頼を頂きましたが、
まさかの国道2号線!
道路占用許可は通常、市の道路管理部門に申請しますが、国道2号線・43号線・175号線だけは、市ではなく国(国土交通省近畿地方整備局)に申請します。
これがまた、市に比べて格段に大変なんですよ。
まず、求められる図面がかなり細かい。
工程表や安全対策図、緊急連絡網みたいなモノまで作らされます。
以前、東灘区の国道43号線で初めて国の道路占用許可をやらせて頂きましたが、事前相談から補正まで、国道事務所に4回ぐらい行くはめになりました。
今回も覚悟を決めましたが、明石の和坂交差点より西は、国道2号でも県土木事務所に管轄が移るらしく、県への道路占用許可申請は、市と同じ程度の難易度で済みました。
しかし、許可が下りるまで1か月!
神戸市は、約1週間、国道事務所でも約3週間。
県は1か月です。
・・・まあ、許可貰わないと着工できないんで、しょうがないよね。
ちなみに、角地の場合、国道と市道に足場を立てるので、国と市と両方に占用許可の申請をします。
しかも、図面はそれぞれ管轄外の部分は記載しないように言われるので、国用、市用、2つを合わせた警察用と3種類の図面を用意することになります。
・・・という事で、すいませんが、国道の場合は少し追加料金が発生します。